ライトを良い位置に移動するのが苦手な方はいらっしゃいますか~?
是非お越しくださいました!笑
今回は、感覚的にライトを動かす方法を紹介します。
では、早速いきましょう!
ライトの動かし方
ライトの動かし方は大きく2種類あります。
まずはG
を押してオブジェクトと同じように移動する方法。
この方法はポイントライトに最適です。
その他のサン・スポット・エリアライトは、Shit
+T
を押すとやりやすいです!
おすすめの動かし方
今回オススメする方法は、カメラビューとしてライトを動かす方法です。
まずはShift
+A
でライトを追加して、N
でパネルを開きます。

以下の写真のように赤枠部分を先ほど追加したライトに変更して、カメラをビューにロック
するとライトをカメラのように動かすことができます。

視点をライトからの視点に切り替えたいときは、テンキー0
を押すだけです。
元々はカメラの視点ですが、代わりにライトの視点として移動することができるようになります。
カメラと同じように、マウスホイールを転がしたり、押し込んで動かしてみてください!
画面も分割してあげるとより良いかもしれないですね!
例えば、以下の写真は左上がライトの視点、右上がカメラの視点、下で全体の位置確認ができるようにしています。
画面分割も他の作業でよく使うので、是非使ってみてください!

以上、おすすめのライトの動かし方でした!
では、本日もお疲れ様でした!